「なーはて」なんて言い出したら末期

Jugemという「ナウでヤングなレンタル・ウェブログ・サービス」(はてなキーワード説明から)というのがあるのですが、それが以前ログの消失という日記サービスにあるまじき失態をやらかしてしまいました(前置き)。で、ユーザーによる復旧への要望に対してそこの社長さんが「うるせ」と発言したとかなんとか。(前置きその2)
参考(http://ieiri.jp/(paperboy(Jugem提供)代表のBLOG)
今や消えてしまったコメント欄(id:tragedyさん)
昨日Jugemに掲載されたお詫び
日記スペース提供企業が日記のデータを消してしまうということもさることながら、コメント欄を削除したことのように思うのです。都合の悪い意見を削除した上に、これまでできていたコメントやトラックバック機能を閉じて外部意見をシャットアウト(問題発言以前の12日までは両機能はオンされてる)とは典型的アレなタイプで、今まで幾度となく繰り返されその度に叩かれたパターンな気がしますよこれは。WEBLOG(!)サービスの代表がこれなことではいけないです。というわけで相対的にはてな近藤さん(id:jkondo)の素晴らしさが上がっています(重ね重ね三周年おめでとうございます)。やっていることはこまめで丁寧な対応、という当たり前のことかもしれないけれど、当たり前ができないところは多いのです。

Jugemとは違うのだよJugemとは!
Jugemが死んでることについて--恐がり-模倣犯(id:kowagariさん)

この件を一つの契機としてはてなー(ぷう)対JUGEMMER(ぷ)(この辺がナウでヤングなのです)の対立が激化し、相互の引き抜きとか小競り合いとかの勢力争いが本格的に始まる予感。あくまで静観するMovable Type、勝ち馬に乗ろうとするココログ、漁夫の利で巻き返しを狙うさるさる日記など群雄割拠の時代に突入です。はてな一兵卒として鍬を持って参戦予定。
参考読解力不足(id:kowagariさん)
PCCafe BBS(07/18 08:37)

個人的には「日記が消えたくらい何だ?」て感じです。(PCCafe BBS)

個人的には自分の書いたものには(たとえここがメモであろうとも)愛着があるので日記が消えてしまうとすごく悲しいですよ。バックアップをエクスポートしてないけど。これは俺がめんどくさがりだからなどでは決して無く、はてなの皆様を信用してるからですよ(圧力)!

ええと、念のため分からない人にも分かるように書くと、冗談ですから。論点狂ってますから。真面目な話をすると対立するよりお互い切磋琢磨していいサービス、おもろい日記が増えるほうがいいですから。俺はマジレスされて面倒なアレが起こってアレがアレでアレになるのとか嫌ですから。基本めんどくさがりですから。そこら辺よろしくちゃ〜んらーん、こん平でーす。(締め)